![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
磐越西線の西会津地区から喜多方地区の沿線で、桜花が見ごろになったとのことで、2016年4月16日に出掛けてきました。 午前5時頃に現地入りしたところ朝霧が立ち込めていましたが、天気予報では穏やかな晴天となるとの事で周辺のロケハンを行いました。 先ず上野尻駅構内の桜樹を観察すると、テング巣病の処置を受けたのか従来の華やかな状況に復元していました。 その後に上野尻発電所の桜樹植栽地に移動したところ、全体としては見頃に成って居たものの、鉄路脇の並木は桜花が乏しい状況でした。 やはり、テング巣病による状況が続いている様で、早期にテング巣病処置をして桜樹の保存を行ってほしいと痛感しました。 ★ 第一集録地:西会津町上野尻地区(Pm。12:04) ![]() 此の地では2012年4月30日に集録して以来の四年ぶりの集録で、今回は残雪抱いた飯豊山塊が綺麗に見られました。 上野尻駅構内の桜樹は、2013年以降はテング巣病による為か桜花の乏しい状況が続いていましたので、 テング巣病処置が行われたのか2016年は従来の見事な満開状況が復元していました。 ![]() 4年前は貸切状況であった此の場所は、今回は最終的には20人ほどの同業者が集まりました。 前回は良煙走行が見られましたが今回は薄煙状態で、結果的には流煙で桜樹が隠れる事が無く、ほぼ満足できる集録ができました。 ![]() 2016年の磐越西線での桜花とSLばんえつ物語号の共演集録をほぼ満足できる状況で集録出来ましたので、 沿線各所の春花の彩をロケハンしながら帰路に付く事にしました。 |
||
![]() |
![]() |