![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
4月29日にSL銀河号の定期運行が、例年よりも一週間ほど遅い遠野地区の桜花の見ごろ時期に、2017年度運行の開始と成りました。 そこで、5月3日に下り列車を遠野地区の桜花の見ごろ場所で撮り、4日に上り列車を撮る事にしました。 ★ 第一集録地(5月3日):遠野市宮守地区(寄梨踏切付近・Am.11:43) 午前6時30分頃に宮守地区に一番乗りで現着し、昨年同様の法華寺境内の桜樹を背景に撮る事にしました。 枝垂れ桜の満開は過ぎている様でしたが、同業者は20名程になりました。 ![]() ![]() 此処での集録後に、国道の行楽客車両の渋滞を避けて裏街道を利用して、綾織地区の桜樹を撮る事にしました。 ★ 第二集録地(5月3日):遠野市綾織地区(綾織跨線橋付近・Pm.12:06) 何とか列車登場の10分ほど前に現着して、急いで撮影準備をしましたが・・・・! ![]() ![]() 慌てていたためにビデオの固定撮影が出来ず、残念な結果となりました。 ★ 第三集録地(5月3日):遠野市上郷地区(岩手上郷駅付近・Pm.13:43) 上郷地区の桜花は満開状況で、前年同様に桜花を絡ませて撮る事にしました。 ![]() ![]() 快晴に恵まれた為に、一部逆光撮影に成ってしまいました。 ★ 第四集録地(5月3日):住田町上有住地区(上有住駅付近・Pm.14:13) 上郷での集録後に上有住に移動して、上有住の春景色を撮る事にしました。 ![]() ![]() 大型連休中のことも有ってか、観光鍾乳洞(滝観洞)への観光客で上有住地区は賑わっていました。 此処での集録後に、桜花の咲き具合をロケハンしながら、遠野の道の駅に戻って車中泊をすることにしました。 |
||
![]() |
![]() |